研究課題/領域番号 |
24655173
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能材料・デバイス
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
堀田 収 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00360743)
|
連携研究者 |
山雄 健史 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (10397606)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 有機半導体 / (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー / 金属酸化物半導体 / 発光トランジスタ / 浮遊ゲート / 移動度 / 有機結晶 / 電子注入極 / 正孔注入極 / ホール注入極 / AZO |
研究成果の概要 |
アルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)の導電性薄膜を浮遊ゲートとした有機発光トランジスタを開発した。ゲート絶縁膜の上にAZO薄膜と有機半導体薄膜を順に積層した素子では、低電圧駆動(~10 V)による高輝度発光を実現した。AZO薄膜とゲート絶縁膜で有機薄膜を挟み込んで構成を変えた素子では、低電圧(10 V未満)発光に加え、113 cm2/Vsもの高いホール移動度を達成した。 有機薄膜を結晶に変えた素子では、当初100 V以上の駆動電圧が必要であったが、AZOのエッチング、電極形成法と電極金属の修飾などの工夫により、100 V以下での高輝度発光を実現した。
|