• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱刺激赤外分光法の開発と有機半導体薄膜におけるキャリアトラップの分子構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 24655177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関早稲田大学

研究代表者

古川 行夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50156965)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード赤外分光 / 有機半導体 / トラップ / P3HT / PCBM / 有機薄膜太陽電池 / 光化学 / キャリアトラップ
研究概要

有機薄膜太陽電池材料であるPEDOT:PSS/P3HT:PCBMの2層薄膜に関して,532 nm光を60分間照射することにより,赤外スペクトルの変化が観測された.観測されたスペクトルは,トラップされた正ポーラロンと光化学反応種に由来する可能性が考えられる.これらの化学種は室温において安定に存在した.昇温により大きな赤外スペクトル変化が観測されたが,PEDOT:PSSの赤外スペクトルの温度効果であることが分かった.活性化エネルギーを昇温により求めることは困難であり,幾つかの温度において,定温でスペクトル変化の速度を測定して,その温度変化から活性化エネルギーを求める方法が適当と考えられる.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi