• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトン輸送混合導電体を利用した新規な低エネルギー消費型水素分離膜

研究課題

研究課題/領域番号 24655197
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機工業材料
研究機関九州大学

研究代表者

寺岡 靖剛  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (70163904)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード水素 / 分離膜 / 混合導電体
研究概要

炭素材料とナフィオンの混合体膜において、それぞれの相が連結して電子伝導相、イオン伝導相として働く全く新しい概念に基づく「コンポジット型プロトン輸送混合導電膜」について検討した。H2(高分圧), Pt触媒|膜|Pt触媒, H2(低分圧)のセルの配置で選択性100%の水素透過膜が構築でき、膜中のナフィオンの体積分率の向上、膜/Pt/気相(水素)の三相界面の増大のための触媒材料の工夫、雰囲気の水素分圧制御により、1m2の膜で1分間当り0.7リットルの水素が分離できる膜の開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Carbon Researches in an Inorganic Materials Chemistry Laboratory2013

    • 著者名/発表者名
      Yasutake Teraoka
    • 学会等名
      The 11th Three Countries Joint Symposium on Carbon Saves the Earth(The CSE2013)
    • 発表場所
      雲仙(長崎)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Carbon Researches in an Inorganic Materials Chemistry Laboratory2013

    • 著者名/発表者名
      Yasutake Teraoka
    • 学会等名
      The 11th Japan-China-Korea Joint Symposium on Carbon Saves the Earth - Materials and Processes for New Energies and Environmental Protection -
    • 発表場所
      雲仙九州ホテル(長崎県雲仙市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pt触媒/コンポジット混合導電体膜による新規水素分離膜2012

    • 著者名/発表者名
      早川善久、永長久寛、寺岡靖剛
    • 学会等名
      第110回触媒討論会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-09-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Pt触媒/コンポジット混合導電体膜による新規水素分離膜2012

    • 著者名/発表者名
      早川善久、永長久寛、寺岡靖剛
    • 学会等名
      第110回触媒討論会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi