研究課題/領域番号 |
24656010
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用物性・結晶工学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
清水 大雅 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345170)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 強磁性体 / 磁気光学効果 / 異種基板への製膜 / 磁気異方性 / 磁化反転 / 磁性ガーネット / 金属 / ナノ粒子 |
研究成果の概要 |
強磁性金属ナノ粒子における局在型表面プラズモン(LSPR)の磁気光学効果について議論した。Mie散乱理論に基づき、強磁性金属(FM)ナノ粒子における電界増強度を見積もり、Auナノ粒子と比較した。FMナノ粒子の電界増強度は15-17であり、Auナノ粒子と比較すると半分であった。FMナノ粒子を形成した。光透過率やファラデー回転角を測定した。磁気光学効果の大きな増大は観測されなかったものの、FMナノ粒子に特有のスペクトルを観測した。サイズ効果を考慮し、実験結果を再現した。FMナノ粒子の局在型表面プラズモンは電界増強を起こすものの、磁気光学効果を増大させるほど大きくはないことが明らかになった。
|