研究課題/領域番号 |
24656036
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
薄膜・表面界面物性
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山田 剛司 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90432468)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 2光子光電子分光 / 有機半導体 / 非占有準位 / 走査トンネル顕微鏡 / ルブレン / フタロシアニン / 時間分解分光 / 有機薄膜 / 光電子放射顕微鏡 / キャリアダイナミクス |
研究成果の概要 |
サイズ・膜厚を規定した有機半導体薄膜において、時間分解2光子光電子分光で励起キャリアのダイナミクスを実時間で追跡した。このような動的な情報は、電荷伝達機構の理解に重要であり、有機デバイス用新規材料を開発する際に、分子設計の段階から利用できる有効な指針となることが期待される。本研究では電子状態のみならず構造情報も同時に取得することを試み、光電子放射顕微鏡(PEEM)を2光子励起仕様として表面観察を行った。グラファイト上のルブレン薄膜においては、多層膜では特定の波長で明るくなる分子アイランドが観測され、最低非占有準位(LUMO)を介した共鳴励起を空間的にとらえているものと考えられる。
|