研究課題/領域番号 |
24656135
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
出口 清一 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50283411)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | エネルギー創生 / 廃熱発電 / 液タービン / 相変化 / 強制流 / 流体力学 / エネルギー回生 / 創エネルギー / 熱流体力学 / 強制対流 |
研究概要 |
低温廃熱(≪100℃)の回生(発電)方法として、液対流によるタービン駆動発電を発案し、本研究にて理論的検証・設計・試作・実証を行った。 高い運動エネルギーを得る為、当初、作動媒体として超高比重の「水銀」利用を想定した。理論計算から、低温域では「水銀」の対流速度が低く十分な運動エネルギーが得られない事が分かり、相変化(液体⇔気体)による強制対利用を発案した。低沸点・高比重な液体として「NOVEC」を探し、その特長の一つ「水に不溶」を活用した「NOVEC/水」の二分離液媒を創出した。設計・試作の装置により、この「NOVEC/水」を作動媒体とした超低温(≦80℃)液タービン駆動発電に成功した。
|