• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放電・材料相互作用統合モデリングによる革新的ナノコンポジット材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24656193
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

永田 正義  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00192237)

研究分担者 福本 直之  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90275305)
菊池 祐介  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00433326)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードナノコンポジット材料 / 部分放電 / インバータ駆動モータ / 耐サージ線 / 大型放射光分析 / ナノコンポジット / ナノコンポジット線 / ナノ粒子の分散 / 部分放電開始電圧 / 放射光分析 / 耐サージ
研究成果の概要

本研究は、ナノコンポジット材料と放電との相互作用の解明により、極限環境下において優れた耐サージ絶縁特性をもつ次世代ナノコンポジットモータ巻線の創製を目的にしている。本研究ではモータ巻線を模擬したツイストペアサンプルに対し、湿度、圧力などの環境因子が変化する条件下で繰り返しインパルス電圧を印加し、放電開始電圧の計測と分光法による電界強度計測を行い、部分放電現象の解明を行った。また、ナノコンポジット巻線の性能はナノ粒子の分散状態に依存している。今回の研究において、大型放射光施設(Spring-8)を利用してナノ粒子充填率に対する分散状態を精密構造解析をおこない、最適な充填率があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 耐サージエナメル巻線の課電寿命試験における部分放電劣化進行過程の分光電界強度測定2017

    • 著者名/発表者名
      安本雄祐,永田正義,菊池祐介
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] エナメル線における繰り返しインパルス部分放電開始電圧と表面電位計測2013

    • 著者名/発表者名
      福田有貴、菊池祐介、福本直之、永田正義、吉満哲夫、小川宏之、櫻井孝幸
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返しインパルス電圧下の部分放電開始電圧に与える前課電効果2012

    • 著者名/発表者名
      福田有貴、菊池祐介、福本直之、永田正義、吉満哲夫、小川宏之、櫻井孝幸
    • 学会等名
      電気学会基礎・材料・共通部門大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返しインパルス電圧下の部分放電開始電圧の電圧波形依存性

    • 著者名/発表者名
      山下 尚史,菊池 祐介,福本 直之,永田 正義
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi