• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチタップ光電荷変調素子による蛍光相関分光を用いた 糖鎖チップの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24656228
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関静岡大学

研究代表者

川人 祥二  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (40204763)

研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード電子デバイス / 集積回路 / 蛍光相関分光 / 撮像デバイス / 糖鎖チップ / ロックインピクセル
研究概要

本研究では、感染症の初期診断を簡便に行う糖鎖チップの実現を最終目的とし、糖鎖の状態変化を半導体素子を用いた蛍光相関分光により検出する手法について研究を行った。その基本構造素子であるラテラル電界制御によるマルチタップ電荷変調素子を提案し、これを用いて周波数領域から蛍光相関分光を行えることを実証することを目指したCMOS撮像デバイスを、デバイスシミュレーションによって設計を行い、0.11μm CIS技術により試作した。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 電荷変調画素を用いた蛍光相関 CMOS 撮像デバイス2013

    • 著者名/発表者名
      川人祥二, 見崎龍, 閨宏司, 徐〓雄, 今井快多, 安富啓太, 香川景一郎
    • 学会等名
      電気学会 バイオ・マイクロシステム研究会, BMS-13-011, 電気学会研究会資料バイオ・マイクロシステム研究会
    • 発表場所
      東 京
    • 年月日
      2013-03-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 超イメージセンサの技術動向2013

    • 著者名/発表者名
      川人祥二
    • 学会等名
      日本工業技術振興協会・映像情報メディア学会共催公開講演会「次世代超イメージセンサ技術」
    • 発表場所
      東 京
    • 年月日
      2013-01-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 電荷変調画素を用いた蛍光相関CMOS撮像デバイス

    • 著者名/発表者名
      川人祥二
    • 学会等名
      電気学会 バイオ・マイクロシステム研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超イメージセンサの技術動向

    • 著者名/発表者名
      川人祥二
    • 学会等名
      日本工業技術振興協会・映像情報メディア学会共催公開講演会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 撮像装置2013

    • 発明者名
      香川景一郎,川人祥二
    • 権利者名
      国立大学法人静岡大学
    • 産業財産権番号
      2013-062917
    • 出願年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 撮像装置2013

    • 発明者名
      香川景一郎,川人祥二
    • 権利者名
      国立大学法人静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-062917
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi