• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気水収支法にGPS可降水量を適用した蒸発散量推定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24656295
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関京都大学

研究代表者

萬 和明  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90554212)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードGPS可降水量 / 蒸発散量 / 移流モデル / 蒸発散推定 / 可降水量 / GPS 可降水量 / 蒸発散
研究成果の概要

蒸発散の推定値を出来うる限り観測値をベースに作成することを目的として,大気水収支法をGPS可降水量に適用し蒸発散量の推定可能性について検討した.まず,水蒸気の水平移流を移流モデルで表現できるか,その適用可能性について検討した.空間方向約20km間隔,時間間隔3時間のGPS可降水量を,GPS観測及び気象観測に基づいて推定した.様々な空間間隔で移流ベクトルを算出したところ,100km程度の空間間隔であれば適切な移流ベクトルを推定出来ることが示された.移流モデルから推定された蒸発散量は明確な日周変化を有しており,蒸発散量の推定可能性を示すものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 衛星画像解析と気象数値実験による水田が積雲形成に与える影響の分析2013

    • 著者名/発表者名
      萬和明・粟津浩介 ・Kim Sunmin・立川康人・椎葉充晴
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星観測と数値気象モデルを用いた水田が積雲形成に与える影響の分析2013

    • 著者名/発表者名
      衛星画像解析と気象数値実験による水田が積雲形成に与える影響の分析
    • 学会等名
      水文・水資源学会2013年度総会・研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi