研究課題/領域番号 |
24656317
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
名和 豊春 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30292056)
|
研究分担者 |
胡桃澤 清文 (胡桃沢 清文) 北海道大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40374574)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高速・超高感度XRD / C3A / C3S / 初期水和解析 / NMR / 相平衡モデル / 流動性 / 許容最大廃棄物添加量 / 29Si-NMR / ナフタレンスルホン酸縁塩 / メタクリル酸塩 / 硫酸塩 / リートベルト法 / ごく初期水和反応 / 非晶質C-A-H / C-A-S-H |
研究概要 |
産業廃棄物はAl含有量が多く,セメント原料として利用した場合セメントの主要構成鉱物のうちC3Aが増加する。本研究では,高速・超高感度XRD検出器および27Al MAS NMRを用いて,反応が非常に早いC3Aの水和反応を非晶質も含めて精緻に解析するとともに,C3Aの反応機構も相平衡および表面錯体モデルにより詳細に検討した。また,セメント中のAl量の増加によるセメント中のC3Sの水和反応で生成するC-S-H構造変化についても,29Si MAS NMRによって解析を行った。さらに廃棄物の使用可能な限界を予測するために、セメント中のC3Aの増加がセメントペーストの流動性へ及ぼす影響を明らかにした。
|