• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協創的構造設計法による新しい設計支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 24656326
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

永野 康行  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (00410374)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード意志決定 / 構造設計 / 建築物 / 最適設計 / 最小重量 / 仮定断面 / 建築構造物 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究は、構造設計のさまざまな場面(フェーズ)における 構造設計者の意思決定を真の意味で支援し、構造設計される架構のいっそうの高性能化をはかるための「協創的構造設計法」を構築することを最終目的としている。構造設計者が構造計画時にどのようなことを考えているのかという思考についての調査を行い、調査結果から構造計画時の思考の傾向を見つけることができた。本調査結果を元に、設計者の意思決定が必要となるさまざまな場面において、設計支援システムがその都度、設計者に対して種々の有用な情報を提供し、あたかもアドバイザのように振る舞うことができるようになり得る。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 構造計画時の構造設計者の思考に関する調査2015

    • 著者名/発表者名
      村石一明、永野康行
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス、神奈川県平塚市
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 構造設計者の思考調査結果を利用した鋼構造建築物の最小重量設計解2015

    • 著者名/発表者名
      村石一明、永野康行
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)建築デザイン発表会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス、神奈川県平塚市
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 構造設計者の思考調査結果を利用した鋼構造建物の最小重量設計解2015

    • 著者名/発表者名
      村石一明、永野康行
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校、大阪府大阪市
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi