研究課題/領域番号 |
24656343
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
谷川 竜一 京都大学, 地域研究統合情報センター, 助教 (10396913)
|
研究分担者 |
山中 智恵 (山中 千恵) 仁愛大学, 人間学部, 准教授 (90397779)
伊藤 遊 京都精華大学, 国際マンガ研究センター, 研究員 (70449552)
村田 麻里子 関西大学, 社会学部, 准教授 (50411294)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ポピュラー文化 / 博物館建築 / マンガ / 来館者調査 / まちづくり / 漫画 / ミュージアム / 記憶 / 来館者行動 / 地域振興 / 図書館 / まちおこし / ポピュラーカルチャー |
研究成果の概要 |
本研究では、ポピュラー文化ミュージアムの中でも特にマンガミュージアムを対象とし、そこにおける来館者行動と各博物館建築の展示空間との関係を、比較・分析・解明することができた。対象地として日本国内はもとより、フランス、韓国などで調査を行った。また、参加者100名を超えるシンポジウムも日本で開催し、マンガミュージアムに関する課題や可能性を整理することができた。建築学会の査読論文1本、研究分担者らによる共著査読論文1本、書籍として『マンガミュージアムへ行こう』、研究内容をまとめたディスカッションペーパー2冊(各120ページ程度)を具体的な成果として提出した。
|