• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隙間空間を利用したチタン系医用インプラント材料の設計と評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24656386
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関岡山大学

研究代表者

早川 聡  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20263618)

連携研究者 尾坂 明義  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (20033409)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード酸化チタン / アパタイト / 擬似体液 / 動的環境 / フローリアクター / 空間デザイン / 隙間空間
研究概要

隙間環境下及び動的環境下における熱酸化処理を施した金属チタン試片表面上に誘発される骨類似アパタイト粒子の析出挙動を評価するために,ペリスタティックポンプで流速を調整できる擬似体液フローリアクターシステムを開発した。隙間空間を利用した新規インプラントデバイスの設計指針を得るために,化学酸化及び熱処理を施した金属チタン試片をチタン合金あるいは異種基材と対面配置させた場合のアパタイト形成機構を提案した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 隙間環境下でチタン合金表面にin vitroアパタイト形成を誘起する酸化チタンコーティング2014

    • 著者名/発表者名
      早川聡・岡本啓吾・小西敏功・尾坂 明義・増田佳丈・加藤一実・城崎由紀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      横浜市 慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 水熱処理した金属チタン基板の隙間環境下でのin vitro アパタイト形成能の評価2014

    • 著者名/発表者名
      岡本啓吾・小西敏功・早川 聡
    • 学会等名
      第52回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      名古屋 ウインクあいち
    • 年月日
      2014-01-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 水熱処理した金属チタン基板の隙間環境下でのin vitroアパタイト形成能の評価

    • 著者名/発表者名
      岡本啓吾・小西敏功・早川 聡
    • 学会等名
      第52回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      名古屋市(ウインクあいち)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 隙間環境下でチタン合金表面にin vitro アパタイト形成を誘起する酸化チタンコーティング

    • 著者名/発表者名
      早川聡・岡本啓吾・小西敏功・尾坂明義・増田佳丈・加藤一実・城崎由紀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年年会
    • 発表場所
      横浜市(慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi