• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水、ホウ酸入り原子炉圧力容器腐食の模擬実験と腐食評価の試算

研究課題

研究課題/領域番号 24656433
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・処理
研究機関秋田大学

研究代表者

金児 紘征  秋田大学, その他部局等, 名誉教授 (20006688)

研究分担者 福本 倫久  秋田大学, 大学院工学資源学研究科, 准教授 (20343064)
中川 時子  秋田大学, 大学院工学資源学研究科, 助教 (40180252)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード原子力発電 / 圧力容器 / ガルバニック腐食 / 原発事故 / SA533B / インコネル / 海水 / ホウ酸
研究成果の概要

東京電力福島原子力発電所における原発事故で圧力容器が激しく損傷したと予想される。注入された海水、ホウ酸が圧力容器の腐食に与える影響を調べるため、加速実験条件として、150℃において、飽和NaCl-濃厚H3BO3の組成の水溶液中で、圧力容器材料のSA533B、また内張りのインコネル、さらにSA533B/インコネルガルバニック対の腐食挙動を4時間、調べた。飽和NaCl水溶液ではほとんど腐食せず、濃厚H3BO3水溶液ではかなりの腐食となり、飽和NaCl-濃厚H3BO3水溶液では激しい腐食となった。さらにガルバニック対になると、腐食が加速した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Accelerated Corrosion Tests of Nuclear Reactor Pressure Vessel Materials in NaCl-H3BO3 Solutions2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kaneko, Tokiko Nakagawa, Kousei Hiraizumi, Ryo Sakai
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 54 ページ: 755-764

    • NAID

      130004456268

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NaCl-H3BO3水溶液における原子炉圧力容器材料の加速腐食試験2012

    • 著者名/発表者名
      金児紘征、中川時子、平泉浩成
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 76 ページ: 615-623

    • NAID

      130004456268

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NaCl-H3BO3-Na2B4O7溶液中におけるSA533B/インコネルガルバニック腐食形態

    • 著者名/発表者名
      中川時子、酒井亮、金児紘征
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] NaCl-H3BO3混合溶液中のSA533Bの腐食

    • 著者名/発表者名
      金児紘征
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] NaCl-H3BO3-ほう砂中のSA533Bの腐食

    • 著者名/発表者名
      金児紘征
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      東京理科大学、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi