研究課題/領域番号 |
24656451
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属生産工学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
関本 英弘 岩手大学, 工学部, 助教 (50613519)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | チタン / 湿式製錬 / 液相酸化法 / イルメナイト / 溶解度 / 環境調和型プロセス / 酸化チタン / 炭素還元 / チタンスラグ |
研究概要 |
チタン鉱石の一種であるイルメナイト鉱石から高純度酸化チタンを製造するプロセスを提案し、その実現性について実験により検討した。具体的には、酸化チタンと酸化鉄を炭素と混合し温度1600度に保持することで3価のチタン酸化物が得られた。また、3価のチタン酸化物は水素雰囲気下において塩酸に溶解することが分かった。さらに、2価の鉄イオンと3価のチタンイオンの混合溶液を空気酸化すると純度99mass%以上の酸化チタンが得られた。以上の結果より、イルメナイトを3価のチタン酸化物と金属鉄の混合体まで還元し、これを酸浸出した後、液相中で酸化することで高純度の酸化チタンを得られることが明らかとなった。
|