• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機鎖状酸化物を前駆体とするサブナノポーラス水素分離膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24656462
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松本 太輝  宇都宮大学, 地域共生研究開発センター, 准教授 (00419417)

研究分担者 佐藤 高彰  信州大学, 繊維学部, 准教授 (20373029)
伊藤 直次  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (90356478)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード水素選択透過 / ジルコニア薄膜 / 分子ふるい / ゾル-ゲルプロセス / 鎖状酸化物 / ジルコニア / 多孔膜 / ゾル-ゲル法 / 鎖状成長
研究概要

ジルコニウムテトラ-n-ブトキシド、触媒として1-ペンテン-3-オール、加水分解抑制剤としてジエチレングリコールを加えた1-ブタノール溶液から鎖状ジルコニア前駆体溶液を調製し、多孔質アルミナ支持体上にディップコーティングした後、後加水分解処理を行うことで、1nm以下の細孔を選択的に有するサブナノポーラスジルコニア薄膜を得た。支持体と薄膜の間にγ -アルミナ微粒子からなる中間層を導入し、水蒸気による後加水分解処理を行うことで、膜の剥離とクラック生成が抑制された結果、水素の選択透過性が向上した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi