• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼロ熱膨張率物質を用いた極限環境下材料の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24656534
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関神戸大学

研究代表者

岩本 雄二  神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (80244680)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードゼロ熱膨張 / 核磁気共鳴 / YbGaGe / YbGage
研究成果の概要

ゼロ熱膨張を示す新しい金属間化合物としてYbGaGeが報告されました。このゼロ熱膨張の原因を理解するために微視的電子状態を核磁気共鳴測定により調べました
Yb核での核磁気共鳴スペクトルからは結晶学的に異なる2つのサイトに対応する2種類の信号が観測されました。それぞれの信号での核スピン-格子緩和時間の測定からは、通常の金属的な温度依存性が観測されました。また、Ga核での核磁気共鳴スペクトルからは結晶学的に1つのサイトにも関わらず2種類の信号が観測されました。バンド計算の結果と考え合わせると、Ge核の占有するサイトにGa核が置換された結果、2種類の信号が観測されたものと考えられます。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] NMR Study of YbGaGe2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, T. Akazawa and K. Ueda
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 3 ページ: 017007-017007

    • DOI

      10.7566/jpscp.3.017007

    • NAID

      110009756928

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] YbGaGeのNMR測定II2013

    • 著者名/発表者名
      岩本雄二,赤澤輝彦,上田光一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] NMR study of YbGage2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, T. Akasawa, K. Ueda
    • 学会等名
      The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] YbGaGeのNMR測定2013

    • 著者名/発表者名
      岩本雄二、赤澤輝彦、上田光一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi