• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性セメントの創製と岩石破砕技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24656541
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関京都大学

研究代表者

陳 友晴  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (80293926)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード岩石破砕 / 導電性セラミックス / グラウト
研究成果の概要

岩盤を掘削するには、主として発破や機械的な方法が用いられるが、これらは振動等による周辺環境への影響などの問題があり、現場によってはより制御された掘削技術が求められている。この問題を解決する手法の1つとして、高電圧を用いた岩石の破壊技術が研究されているが、有効な手法には至っていない。そこで、近年発明された導電性を付与されたセラミックス材料をグラウト材としてあらかじめ岩盤中に圧入し、通電する経路を確定してから高電圧を印加することで岩盤を制御下で破砕する手法の実現性を検討した。その結果、グラウト材として利用する材料の新しい製造プロセスを見いだし、提案する手法の実現に向けた1つの課題が解決した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 導電性マイエナイト化合物の通電による温度変化

    • 著者名/発表者名
      陳友晴,友永悠斗,日下英史,楠田啓,馬渕守
    • 学会等名
      資源・素材学会平成26年度春季大会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 導電性セメントの作製に関する検討

    • 著者名/発表者名
      泉航,陳友晴,袴田昌高,楠田啓,日下英史,馬渕守
    • 学会等名
      資源・素材2012(秋田)平成24年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 導電性マイエナイト型化合物の電気伝導率に関する検討

    • 著者名/発表者名
      泉航,陳友晴,袴田昌高,楠田啓,日下英史,馬渕守
    • 学会等名
      資源・素材2012(秋田)平成24年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi