研究課題/領域番号 |
24657016
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
大塚 俊之 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)
|
研究分担者 |
藤嶽 暢英 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50243332)
金城 和俊 琉球大学, 農学部, 准教授 (30582035)
|
連携研究者 |
金城 和俊 琉球大学, 農学部, 准教授 (30582035)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | マングローブ林 / 土壌圏炭素 / 炭素蓄積 / 溶存有機物 / 純一次生産量 / 微生物呼吸量 / 生態系純生産量 / 溶存有機炭素 / 腐植 / 炭素循環 |
研究成果の概要 |
マングローブ林の巨大な土壌炭素プールの動態を解明するために、生態系生態学と土壌有機化学との連携研究を行った。森林の地上部リターのほとんどは潮位変動により系外へ流出したが、細根ネクロマスは土壌の深い場所で多かった。従来測定されていなかった、水面からのCO2フラックスとCWD分解呼吸を含めると分解呼吸量は2倍程度になった。一方で、河川源流部ではフミン物質(HS)の割合が大きく、マングローブ林内の塩の影響によって土壌へのHSの選択的な收着・保持が認められた。これらの結果から、細根の生産・枯死と河川上部からの有機物の流入がマングローブ林の土壌炭素蓄積に重要と考えられた。
|