• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞壁ポリマーのライブセル・イメージング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24657034
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

橋本 隆  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (80180826)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードセルロース / 可視化 / 蛍光標識 / 植物細胞 / 植物
研究概要

植物生細胞でセルロースなどの生体ポリマーの存在様式を追跡できる蛍光プローブは次世代の細胞壁ダイナミックスの研究には不可欠である。本研究では、細胞壁分泌タンパク質(expansin)のシグナルペプチド、セルロース分解酵素(Trichoderma reeseiのセルビオヒドロラーゼ)の結晶性セルロース結合モジュール、細胞膜受容体(BRI1)の膜貫通領域、蛍光タンパク質(GFP)をこの順番でつないだ誘導タンパク質を作製し、タマネギ表皮細胞で一過的に発現させた。GFP蛍光は細胞表層で粒子状に観察されたが、繊維状には見られなかった。形質転換植物体での詳細な観察が必要である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/hashimoto/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi