• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質結晶の高圧状態凍結トラップ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24657071
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邉 信久  名古屋大学, シンクロトロン光研究センター, 教授 (70212321)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高圧結晶構造解析 / ダイヤモンドアンビルセル
研究概要

蛋白質結晶の高圧結晶構造解析は室温実験が必須であるため,放射光の高輝度X線照射による放射線損傷が問題であった.本研究では,高圧を印加した状態のままで蛋白質結晶を凍結し,それを用いてX線回折実験を行う手法開発を試みた.加圧状態で結晶凍結可能な装置開発には成功した.加圧によって蛋白質結晶から結晶水が滲み出し,凍結時の結晶性低下をもたらすことが判明したが,それを回避する方策は創出出来なかった.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 蛋白質結晶の高圧状態凍結トラップ法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉信久,永江峰幸
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 加圧による3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素への水分子の侵入 : 深海微生物の酵素の圧力適応2012

    • 著者名/発表者名
      永江峰幸,濱島祐輝,河村高志,丹羽健,長谷川正,加藤千明,渡邉信久
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] High-pressure-induced water penetration into IPMDH and pressure-adaptation mechanism of the proteins from deep-sea bacteria2012

    • 著者名/発表者名
      T Nagae, Y. Hamajima, T. Kawamura, K. Niwa, M. Hasegawa, C. Kato, N. Watanabe
    • 学会等名
      生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 加圧による3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素への水分子の侵入: 深海微生物の酵素の圧力適応2012

    • 著者名/発表者名
      永江峰幸,濱島祐輝,河村高志,丹羽健,長谷川正,加藤千明,渡邉信久
    • 学会等名
      第53回高圧討論会
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi