• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多チャンネル・セルを用いたハイスループットX線小角散乱

研究課題

研究課題/領域番号 24657100
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

秋山 修志  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 教授 (50391842)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードX線 / 散乱 / タンパク質 / X線小角散乱 / 多チャンネル / セル
研究概要

X線小角散乱はタンパク質分子の形状を評価する手法で、近年、X線結晶構造解析との相補的利用が主流となりつつある。本課題では、多チャンネルセルを開発してデータ収集効率を向上させることを目的としている。これまでの試行を通じて、大面積シール法による多チャンネル化が多大な困難を伴うことが判明し、当初の計画を根本的に見直すこととなった。現在、電動ピペッターを2軸アクチュエータに取り付け、それをセル、制御系、計測系とリンクさせる代替案について検討を進めている。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Small-angle x-ray Scattering Study on Cyanobacterial Clock Protein KaiC2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S.
    • 学会等名
      The 6th Taiwan-Japan Joint Meeting on X-ray and Neutron Scattering
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-03-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] KaiC as A Circadian Pacemaker of Cyanobacterial Circadian Clock2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S.
    • 学会等名
      Asian CORE Winter School on Frontiers of Molecular, Photo-, and Material Sciences
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-02-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Tracking and Visualizing Intramolecular Feedback in Cyanobacterial Clock Protein KaiC2013

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S.
    • 学会等名
      The 5th Japan-Taiwan joint meeting on neutron and X-ray scattering
    • 発表場所
      Tokai, Japan
    • 年月日
      2013-02-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://bms.ims.ac.jp/AkiyamaG/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi