• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20色同時イメージングを目指す新規蛍光顕微鏡法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24657112
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

尾崎 裕一  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (70345114)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードバイオイメージング
研究概要

本研究では、従来のリニアアンミキシングの問題点を克服し、各蛍光色素のリファレンススペクトルを必要としない多色蛍光顕微鏡法の開発を行った。新規ブラインドアンミキシングアルゴリズムの開発により、分光を用いたスペクトルイメージングと色素の退色時系列を取得する撮影法からサンプルに含まれる全ての蛍光スペクトルを精度よく分離できることをコンピュータシミュレーションで示した。またレーザースキャニング顕微鏡をベースに高速でスペクトル画像を取得する顕微鏡システムの開発を行った。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 超多重蛍光顕微鏡法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎裕一
    • 学会等名
      定量生物の会第5回年会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 超多重蛍光顕微鏡法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎 裕一
    • 学会等名
      量生物の会第5回年会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] 多重蛍光画像の画像解析のための装置,システム,方法,およびプログラム2012

    • 発明者名
      尾崎 裕一、上田 昌弘
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-084643
    • 出願年月日
      2012-04-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [産業財産権] 多重蛍光画像の画像解析のための装置, システム, 方法, およびプログラム2012

    • 発明者名
      尾崎裕一、上田昌宏
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi