• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクトミオシン骨格の動的運動に連動したタイトジャンクション制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24657134
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

山崎 裕自  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (80527664)

研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード細胞・組織 / 細胞間接着 / アクトミオシン
研究概要

本研究は、カドヘリン接着、アドヘレンスジャンクション(AJ)/タイトジャンクション(TJ)裏打ちアクトミオシンの二点に焦点をあてることで、細胞間接着力、接着特性によるTJバリアーの制御が存在するか調べることを目的としている。一般的に、タイトジャンクションに焦点を当てた解析によりバリアー特性、制御の解析が進められているが、上皮細胞シートの細胞接着装置を電子顕微鏡により観察したとき、AJとTJにおいて裏打ちアクトミオシン骨格を介した連携が想起される。これまでにMDCK細胞において、新規AJタンパク質Taraをノックダウンした場合、発現するカドヘリンパターンが変化する事を見出だしていた。ノックダウン細胞では、E-カドヘリンの発現が低下し、カドヘリン略の発現が上昇していた。このとき、TJバリアーへの影響をしらべるため、経上皮電気抵抗性(TER)を測定したところ、Taraノックダウン細胞において、TERが低下していた。TERの低下は、E-cadherinの強制発観により、回復したため、AJの接着特性がTJバリアーを変化させると考えた。
次に、MDCK細胞において、E-カドヘリン、カドヘリン略をそれぞれノックダウンした細胞を樹立したところ、E-カドヘリンドミナントな細胞の方が、TERが高かった。カドヘリンの接着力によりTJバリアーが調節を受けていると考えられた。したがって、AJ/アクトミオシン系によるTJバリアー制御は、上皮生体バリアーのコントロールに重要な役割を担っていることが示唆される。今後、カドヘリンの発現パターンの異なる細胞株を用いた詳細な接着力測定とバリアー測定、そして、分子メカニズムの解明を進める必要がある。また、タイトジャンクションバリアーの研究を進める上で、アドヘレンスジャンクションの接着特性についても十分な検討が必要であることが考えられた。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] EpCAM contributes to formation of functional tight junction in the intestinal epithelium by recruiting claudin proteins.2012

    • 著者名/発表者名
      Lei Z, Maeda T, Tamura A, Nakamura T, Yamazaki y, Shiratori H, Yashiro K, Tsukita S, Hamada H.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 371 ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Claudin-based paracellular proton barrier in the stomach.2012

    • 著者名/発表者名
      Tamura A, Yamazaki Y, Hayashi D, Suzuki K, Sentani K, Yasui W, Tsukita S.
    • 雑誌名

      Ann NY Acd Sci

      巻: 1258 ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho GTP exchange factor ARHGEF11 regulates the integrity of epithelial junctions by connecting ZO-1 and RhoA-myosin II signaling.2012

    • 著者名/発表者名
      Itoh M, Tsukita S, Yamazaki Y, Sugimoto H.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acd Sci USA

      巻: 109 ページ: 9905-9910

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The role of claudins in the regulation of liver-biliary system2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamazaki, M. Imasato, H. Tanaka, K. Matsumoto, A. Tamura, K. Kunimeta, Mitsuhiro Watanabe, S. Tsukita
    • 学会等名
      Molecular Structure and Function of the Apical Junctional Complex in Epithelia and Endothelia.
    • 発表場所
      メキシコ、メリダ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi