• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キノコ類のゲノム多様性からヒト進化の新知見を得るための試行的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24657171
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然人類学
研究機関自治医科大学

研究代表者

中山 一大  自治医科大学, 医学部, 講師 (90433581)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードゲノム / キノコ類 / 次世代シーケンサー / 多型 / 人類進化 / ヒト / ゲノム多様性 / 高速シーケンサー / 人類学 / 進化
研究成果の概要

ヒトと密接な関係にあった生物種のゲノム情報は、ヒトゲノム解析のみでは伺いしることの出来なかった、人類進化に関する貴重な情報を与えてくれる。本課題では、ヒトが古くから食料や医薬品などとして利用してきたキノコ類のゲノム情報からヒトの進化に関する知見を引き出す基盤を整備するべく、菌根菌の一種であるLactirus volumesを対象に、全ゲノム塩基配列解析への利用を目標としたDNA抽出法の検討、およびその全ゲノムレベルで多様性の解析を行った。その結果、L. volumesのゲノムは非常に多型的であり、進化集団遺伝学的解析の対象として好適であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ゲノム多様性情報から集団を科学する2014

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 19 ページ: 263-267

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「生物基礎」と「生物」で理解するヒトの遺伝と進化2014

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 学会等名
      第68回日本人類学会大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム多様性情報からヒト集団を科学する。2014

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 学会等名
      日本生理人類学会第70回大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi