• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率遺伝子ターゲッティング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24658005
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関岡山大学

研究代表者

村田 稔  岡山大学, その他部局等, 教授 (20166292)

連携研究者 柏原 壱成  岡山大学, 資源植物科学研究所, 技術専門職員 (60379807)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード遺伝子ターゲッティング / 染色体工学 / Cre/LoxP / 相同組み換え / ターゲッティング / シロイヌナズナ / GFP
研究概要

本研究では、植物において相同組換えを高頻度で誘発できる系の確立を目指し、環状化T-DNA分子の創出と形質転換効率の関係を調査した。これには、二種類のコンストラクト(ターゲッティングコンストラクトとCreリコンビナーゼ過剰発現コンストラクト)を作成した後、シロイヌナズナの実生に共感染させ、Creリコンビナーゼによって、LoxP間の組換えが誘発されるかを調べた。その結果、LoxP間の組換えによって、T-DNAが環状化し一部は染色体に挿入されていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Minichromosomes and artificial chromosomes in Arabidopsis.2014

    • 著者名/発表者名
      Murata, M.
    • 雑誌名

      Chromosome Research

      巻: In press 号: 2 ページ: 167-178

    • DOI

      10.1007/s10577-014-9421-0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるミニ染色体への遺伝子導入2013

    • 著者名/発表者名
      村田稔・横田悦子・柴田洋・金谷麻加・藤本聡・柏原壱成・長岐清孝
    • 学会等名
      染色体学会第64回年会
    • 発表場所
      富山市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナおける染色体再編成の誘発とゲノム安定性2013

    • 著者名/発表者名
      村田稔・柴田洋・藤本聡・長岐清孝
    • 学会等名
      日本遺伝学会第84回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける染色体再編成の誘発とゲノム安定性2012

    • 著者名/発表者名
      村田稔・柴田洋・藤本聡・長岐清孝
    • 学会等名
      日本遺伝学会第84回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/nucleus/index-j.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 核機能分子解析グループホームページ

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/nucleus/index-j.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi