• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常緑性C4植物トキワススキの耐冷性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24658016
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関東京大学

研究代表者

青木 直大  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70466811)

研究分担者 大杉 立  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40343107)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードC4植物 / トキワススキ / 耐冷性 / 光合成
研究成果の概要

サトウキビやススキ(Miscanthus sinensis)のようなNADP-ME型C4植物は、本来、低温には弱いが、トキワススキ(Miscanthus floridulus)は温帯地域の冬期でも常緑を保ち続ける。3年間の研究によって、トキワススキが夏期には高いバイオマス生産能を持ち、且つ冬期においても光合成機能および成長を維持していることが明らかになった。一方で、当初の目標に掲げた、冷温耐性に関わる遺伝子(バイオマーカー)の特定には至らなかった。今後、トキワススキとススキの比較解析をさらに進め、トキワススキの冷温耐性機構を明らかにし、寒さに強いC4作物の育成・開発に繋げたい。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi