• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌への独立栄養的生育能付与

研究課題

研究課題/領域番号 24658071
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学
研究機関東京大学

研究代表者

石井 正治  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30193262)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大腸菌 / 独立栄養 / x独立栄養 / ヒドロゲナーゼ / 還元的ペントースリン酸サイクル
研究概要

従属栄養細菌である大腸菌を独立栄養生物に変換しようという考えのもと、大腸菌にリブロース1,5-二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ、ホスホリブロキナーゼ、さらにはRalstonia eutropha由来のNAD還元型ヒドロゲナーゼを発現させることを試みた。NAD還元型ヒドロゲナーゼは、嫌気的な条件で機能的に発現させることができた。リブロース1,5-二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼとホスホリブロキナーゼに関しては、数種の生物由来の酵素を組み合わせ発現させており、こちらも機能的に発現していることが確認されている。独立栄養化に向けて、現在も研究を続けている。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi