研究課題/領域番号 |
24658087
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 独立行政法人農業生物資源研究所 |
研究代表者 |
西村 麻里江 独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学領域 植物・微生物間相互作用研究ユニット, 主任研究員 (30370670)
|
研究分担者 |
中野 美紀 独立行政法人産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, 研究員 (20415722)
三宅 晃司 独立行政法人産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, グループ長 (30302392)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | バイオフィルム / 糸状菌 / シグナル伝達 / 接着 / ヘテロ3量体Gタンパク質 / バイオフォルム |
研究概要 |
糸状菌バイオフィルム(カビ塊)の制御は食品産業,工業、医療現場、住環境の衛生管理上重要な課題である。糸状菌のバイオフィルム形成は対象物の表面を「認識」して「接着」することにより開始される。しかしこのメカニズムの詳細は明らかになっていない。本研究ではイネ病原性糸状菌であるいもち病菌をモデルに用い、表面工学と分子生物学を組み合わせた手法を用いて接着メカニズムの解析を行った。結果、糸状菌の接着を阻害するシグナル伝達経路と糸状菌の初期接着に重要なタンパク質を見出した。本成果は糸状菌のバイオフィルム形成阻害/バイオフォルム除去技術開発の上での基礎的知見となるものである。
|