• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロ酵素の不活性状態を生み出す分子機構の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24658092
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用生物化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

海老原 章郎  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60415099)

連携研究者 大野 敏  岐阜大学, 工学部, 助教 (10345796)
鎌足 雄司  岐阜大学, 生命科学総合研究支援センター, 助教 (70342772)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプロレニン / プロ酵素 / レニン / レニン・アンジオテンシン系 / 血圧調節 / 酵素化学
研究成果の概要

タンパク質分解酵素は、余分な配列が付いたプロ酵素として生合成される。その余分な配列は、酵素が“暴発”しないよう不活性状態を生み出す「安全装置」である。本研究の目的は、血圧調節酵素レニンのプロ酵素に備わる安全装置の役割を解明することである。現在、酵素レニン・基質複合体の高分解能の立体構造の情報が欠落している。そこで、光架橋による強固な複合体を調製し分解能を向上することを目標とし、光反応性の非天然アミノ酸を導入した基質タンパク質の生産に挑戦、その大量調製に成功した。現時点での複合体形成効率は低いものの、今回調製した光反応性の標品は、レニンの不活性化機構の解明に効果的なツールになると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 中性で働くアスパラギン酸プロテアーゼ、酵素レニンの結晶構造群の解析:活性部位を構成するアミノ酸残基の立体配置の推定2014

    • 著者名/発表者名
      海老原章郎、小林由樹、中川寅、鈴木文昭
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A novel production method of recombinant sheep angiotensinogen amenable for clinical assay of plasma renin concentration.2013

    • 著者名/発表者名
      Akio Ebihara, Erika Abe, Ayumi Inayama, Takashi Yamaguchi, Akiyoshi Boku, Satoshi Ohno, Takashi Yokogawa, Kazuya Nishikawa, Tsutomu Nakagawa, Fumiaki Suzuki.
    • 学会等名
      European Society of Hypertension 2013
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌発現系を用いたヒツジアンジオテンシノーゲンの大量生産2013

    • 著者名/発表者名
      安部江里香、稲山亜由美、山口貴士、朴明宣、大野敏、横川隆志、西川一八、鈴木文昭、中川寅、海老原章郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度仙台大会
    • 発表場所
      東北大学・川内キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ジスルフィド結合形成に着目した大腸菌を用いたヒトプロレニンの生産と特性解析2012

    • 著者名/発表者名
      田村直希、中原恵子、朴明宣、大野敏、横川隆志、西川一八、鈴木文昭、中川寅、海老原章郎
    • 学会等名
      第76回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      自然科学研究機構・岡崎コンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 岐阜大学応用生物科学部生物化学研究室

    • URL

      http://www.abios.gifu-u.ac.jp/nakagawa/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi