研究課題/領域番号 |
24658109
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物生産化学・生物有機化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
近藤 竜彦 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (30362289)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 植物寄生性線虫 / 誘引物質 / 生物間相互作用 / attractant / ネコブセンチュウ / 生理活性物質 |
研究成果の概要 |
植物寄生性線虫は、宿主植物の根に寄生して生育不良や収量低下を引き起こす、農業上重要な害虫である。卵からふ化した感染性幼虫は、宿主植物から分泌されると考えられている「誘引物質」を感知して宿主根へ接近し、感染すると考えられているが、その物質の正体は不明であった。我々は、この線虫誘引物質の活性を評価する手法を確立し、この活性物質の単離同定を試みた。その結果、予想外なことに、宿主植物ではなく宿主植物の根の周囲に生育する根圏細菌が生産する物質が線虫誘引活性を示すことを明らかにし、その物質の単離、構造決定に成功した。
|