• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生生物の多様性は大発生を回避させるか、助長するか?

研究課題

研究課題/領域番号 24658147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

岡部 貴美子  独立行政法人森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, チーム長 (20353625)

研究分担者 升屋 勇人  (独)森林総合研究所, 東北支所, チーム長 (70391183)
神崎 菜摘  (独)森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 (70435585)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生物多様性 / 生態系機能 / 個体群制御 / 共生生物 / 大発生 / ナラ枯れ
研究概要

カシノナガキクイムシ被害地および未被害林分で調査を行ったところ、枯死木のダニ相は分解が進むにつれて変化した。また主要随伴菌であるR. quercivora、酵母類と激害発生地域との関連は認められなかった。養菌性キクイムシ特異的な線虫が明らかになったが天敵は検出されなかった。カシノナガキクイムシ被害木を室内で維持すると特定のイトダニが増殖するが、随伴菌の他無関係のボトリチス菌、エノキタケ菌叢で飼育したところ、随伴菌でのみ発育が観察された。このことからこのダニは間接的にカシノナガキクイムシの天敵になると予想された。しかし天敵や相利共生生物の多寡と大発生の間に必ずしも明確な相関はないと予想される。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of spatio-temporal resource availability on mushroom mite diversity2013

    • 著者名/発表者名
      Okabe K.
    • 雑誌名

      Experimental and Applied Acarology

      巻: 61 ページ: 299-310

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Ecological characteristics of insects that affect symbiotic relationships with mites2013

    • 著者名/発表者名
      Okabe K.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 16 ページ: 363-378

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sheraphelenchus sucus n. sp. (Tylenchina : Aphelenchoididae) isolated from sap flow of Quercus serrata in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki N., Tanaka, R.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 15 ページ: 975-990

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Description of Ruehmaphelenchus formosanus n. sp. (Tylenchina : Aphelenchoididae) isolated from Euwallacea fornicates from Taiwan2013

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki N., Taki H., Masuya H., Okabe, K., Chen, C.-Y.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 15 ページ: 895-906

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sheraphelenchus sucus n. sp. (Tylenchina: Aphelenchoididae) isolated from sap flow of Quercus serrata in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N. & Tanaka, R.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 15 号: 8 ページ: 975-990

    • DOI

      10.1163/15685411-00002736

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of Ruehmaphelenchus formosanus n. sp. (Tylenchina: Aphelenchoididae) isolated from Euwallacea fornicates from Taiwan.2013

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N., Taki, H., Masuya, H., Okabe, K. & Chen, C.-Y.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 15 号: 8 ページ: 895-906

    • DOI

      10.1163/15685411-00002728

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raffaelea quercivora : Is the associate of Platypus quercivorus truly responsible for Japanese oak wilt? Proceedings of international symposium on oak forest preservation2012

    • 著者名/発表者名
      Masuya H, Ichihara Y
    • 雑誌名

      KFRI, Seoul, Korea

      ページ: 72-80

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Raffaelea quercivora: Is the associate of Platypus quercivorus truly responsible for Japanese oak wilt?2012

    • 著者名/発表者名
      Masuya H, Ichihara Y
    • 学会等名
      international symposium on oak forest preservation
    • 発表場所
      Souel, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi