• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムコン酸類の嫌気的生分解の評価とエタノール発酵技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24658151
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関北海道大学

研究代表者

重冨 顕吾  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20547202)

研究分担者 生方 信  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (60168739)
三橋 進也  北海道大学, 大学院農学研究院, 特任講師 (60526672)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードlignin / muconate / anaerobic culture / muconic acid / ムコン酸類 / 嫌気的 / 生分解 / ムコン酸 / リグニン / 嫌気条件
研究成果の概要

本課題ではリグニンを始めとする芳香族化合物からの新規発酵技術の可能性を探ることを目的とし、芳香族化合物の代謝中間体であるムコン酸類の嫌気的条件における資化微生物の探索を検討した。代表的なムコン酸類であるcis,cis-muconic acidを単一炭素源とした集積培養により、嫌気的条件においてムコン酸類を資化可能な微生物を4菌株単離した。また、同様にムコン酸類の一種である2-hydroxymuconic semialdehydeの調製を検討し、その前駆物質の合成を達成した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi