• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干潟域放流種苗の種間関係の解明~包括的な種苗放流管理を目指して~

研究課題

研究課題/領域番号 24658173
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

阪倉 良孝  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)

研究分担者 崎山 一孝  国立研究開発法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長 (90426312)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード栽培漁業 / トラフグ / クルマエビ / アサリ / 塩分 / 水産学 / 種苗放流 / 行動学
研究成果の概要

トラフグ,クルマエビおよびアサリは干潟域で種苗放流が行われており,同所的出現の可能性があるが,定量的な種間関係の検討は行われていない。そこで本研究では,天然水域における放流種苗の食性の再調査を行ない,メソコスムにより3種間の捕食-被食関係を調査した。さらに,異なる環境条件下での3種の種間関係を調べた。その結果,小型トラフグ稚魚は天然水域で甲殻類を選食すること,低塩分下で体長比20-118%のクルマエビと殻長10㎜未満の二枚貝を捕食すること,また,クルマエビは体長の9.5%以下の殻長のアサリを捕食することが分かった。以上の知見をもとに,放流適地となるマイクロハビタットと時期に関する考察を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] トラフグ人工種苗の成長に伴う行動と食性の変化2015

    • 著者名/発表者名
      山根 晃・吉田 歩・山崎英樹・崎山一孝・河端雄毅・阪倉良孝
    • 雑誌名

      水産増殖

      巻: 63

    • NAID

      130005157558

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of aeration rate and salinity gradient on the survival and growth in the early life stages of the devil stinger Inimicus japonicus.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakura, Y., Andou, Y., Tomioka, C., Yogo, S., Kadomura, K., Miyaki, K. & Hagiwara, A
    • 雑誌名

      Aquaculture Science

      巻: 62 ページ: 99-105

    • NAID

      130005062549

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Predator-prey Relationship Among 3 Species (Tiger Puffer, Kuruma Prawn, Short-Neck Clam) for Stock Enhancement Program at Tidal Flat in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, A., Yamane, H., Yamazaki, H., Itou, A., Sakiyama, K., Sakakura, Y
    • 学会等名
      11th Korea-Japan, Japan-Korea Joint Symposium for Aquaculture
    • 発表場所
      群山大学校(韓国・群山市)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Fish Quality for Release in the Hatchery-Reared Tiger Puffer Juveniles2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakura, Y., Yamane, H. Yamazaki, H., Sakiyama, K
    • 学会等名
      11th Korea-Japan, Japan-Korea Joint Symposium for Aquaculture
    • 発表場所
      群山大学校(韓国・群山市)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クルマエビが捕食する二枚貝の殻長の成長に伴う変化2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 歩・井上猛・岡野将大・山崎英樹・伊藤篤・崎山一孝・阪倉良孝
    • 学会等名
      日本水産増殖学会大会第13回
    • 発表場所
      広島大学大学院生物圏科学研究科(広島県西条市)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 干潟域放流種苗3種(トラフグ, クルマエビ, アサリ)の捕食・被食関係2014

    • 著者名/発表者名
      吉田歩・黒澤明日香・日高成陽・山崎英樹・伊藤篤・崎山一孝・阪倉良孝
    • 学会等名
      日本水産増殖学会大会第13回
    • 発表場所
      広島大学大学院生物圏科学研究科(広島県西条市)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] トラフグ稚魚のクルマエビ捕食条件2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 歩・山根 晃・井上 猛・井上英理香・崎山一孝・山崎英樹・阪倉良孝
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(北海道函館市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] トラフグ稚魚の成長に伴う塩分選択と二枚貝に対する食性の変化2013

    • 著者名/発表者名
      164) 山根晃・吉田歩・井上英理香・井上猛・山崎英樹・崎山一孝・阪倉良孝
    • 学会等名
      日本水産増殖学会第12回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学稲盛会館(鹿児島県鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] トラフグ稚魚の塩分選択性2013

    • 著者名/発表者名
      山根晃・沖田光玄・高谷智裕・阪倉良孝・山崎英樹・崎山一孝
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Salinity selectivity of tiger puffer juveniles.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H., Okita, K., Sakiyama, K., Yamasaki, H., Takatani, T. & Sakakura, Y.
    • 学会等名
      10th Japan-Korea, Korea- Japan Joint Symposium on Aquaculture 2012
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi