研究課題/領域番号 |
24658173
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
阪倉 良孝 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)
|
研究分担者 |
崎山 一孝 国立研究開発法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長 (90426312)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 栽培漁業 / トラフグ / クルマエビ / アサリ / 塩分 / 水産学 / 種苗放流 / 行動学 |
研究成果の概要 |
トラフグ,クルマエビおよびアサリは干潟域で種苗放流が行われており,同所的出現の可能性があるが,定量的な種間関係の検討は行われていない。そこで本研究では,天然水域における放流種苗の食性の再調査を行ない,メソコスムにより3種間の捕食-被食関係を調査した。さらに,異なる環境条件下での3種の種間関係を調べた。その結果,小型トラフグ稚魚は天然水域で甲殻類を選食すること,低塩分下で体長比20-118%のクルマエビと殻長10㎜未満の二枚貝を捕食すること,また,クルマエビは体長の9.5%以下の殻長のアサリを捕食することが分かった。以上の知見をもとに,放流適地となるマイクロハビタットと時期に関する考察を行った。
|