• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における「食料主権」を支える種子システム研究

研究課題

研究課題/領域番号 24658194
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 農業経済学
研究機関龍谷大学 (2013-2015)
名古屋大学 (2012)

研究代表者

西川 芳昭  龍谷大学, 経済学部, 教授 (80290641)

研究分担者 久野 秀二  京都大学, 経済学研究科, 教授 (10271628)
冨吉 満之  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 特任准教授 (20506703)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード遺伝資源管理 / 種子保全 / 在来品種 / 食糧主権 / 遺伝資源 / 種子保存 / 地方品種 / 土種 / インフォーマルシステム / 植物遺伝資源 / 生物多様性 / 食料主権 / 種子システム / 環境教育 / 環境政策 / 環境 / 農業経済学 / 農民の権利
研究成果の概要

食料の生産と消費に関する自己決定権を表す「食料主権」の概念を参照しつつ、具現化する種子システムの在り方について検討した。在来品種管理を中心とした種子(タネ)の保全運動に焦点を当て、日本と韓国を例とした東アジア型の種子システムの特色を明らかにする試みを通じて、ヨーロッパや開発途上国で敷衍している権利の基づくアプローチや参加型アプローチとの比較を行った。種子保全運動の、韓国における民主化運動との関係性の深さ、日本における地域振興運動との関係性の深さが韓日の相違点として明らかになった。また、SEEDREAMのような官民連携の組織の存在も明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾における在来種子の保全体制の発展段階2015

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 51 号: 3 ページ: 221-226

    • DOI

      10.7310/arfe.51.221

    • NAID

      130005116358

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国における在来品種の管理状況と関係者の意識2014

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱火・久野秀二
    • 雑誌名

      農林問題研究

      巻: 194号 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Food Security Politics and Alternative Agri-food Initiatives in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shuji Hisano
    • 雑誌名

      Working Paper No.131, Graduate School of Economics, Kyoto University

      巻: 131 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国における種子監理に係る諸組織の機能に係る一考察 -政府組織・種苗会社・農家グループへの聞き取りから-2013

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 190 ページ: 125130-125130

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食料農業植物遺伝資源国際条約「農民の権利」概念に基づく作物遺伝資源の持続的利用2012

    • 著者名/発表者名
      西川芳昭
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 5巻1号 ページ: 48-51

    • NAID

      130004690724

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーション下における地域で在来品種を保全・利用する意味としかけ2012

    • 著者名/発表者名
      西川芳昭
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 78巻13号 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における在来種(土種)保存団体の実態2016

    • 著者名/発表者名
      丁利憲・西川芳昭
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会2016年春季大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「農民の権利」をとりまく実態:農業・農民と農学・農業政策のかい離か統合か?2015

    • 著者名/発表者名
      西川芳昭
    • 学会等名
      日本有機農業学会第16回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と韓国における種子保全活動に関わる組織比較2015

    • 著者名/発表者名
      丁利憲・澤登早苗・西川芳昭
    • 学会等名
      日本有機農業学会第16回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多国籍アグリビジネスによる「種子の包摂」の現段階と対抗運動の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      久野秀二
    • 学会等名
      日本有機農業学会第16回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国における自家採種運動の実態と食料主権2015

    • 著者名/発表者名
      丁利憲・西川芳昭
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      名城大学農学部
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Hybrid Variety Creation as A Local Management Tool for Vegetable Landraces as Local Commons2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nishikawa and Kazuhiro Nemoo
    • 学会等名
      14th Global Conference of the International Association of the Study of the Commons
    • 発表場所
      Kita-Fuji
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における在来品種の管理状況と関係者の意識2013

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 途上国における種子需給の多様な制度2013

    • 著者名/発表者名
      西川芳昭・八木和彦
    • 学会等名
      日本有機農業学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中山間地域における農業の6次産業化とNPO法人の活用形態~大和伝統野菜を利用した2013

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之・西川芳昭
    • 学会等名
      日本NPO学会第15回年次大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における種子管理に係る諸組織の機能に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二
    • 学会等名
      第62回地域農林経済学会大会
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 伝統野菜の今2015

    • 著者名/発表者名
      香坂玲・冨吉満之
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      清水弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新生アフリカの内発的発展2014

    • 著者名/発表者名
      西川芳昭
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Realising Farmers' Rights to Crop Genetic Resourcess2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nishikawa and Tone Winge
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Earthscan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 市民参加のまちづくり-グローカル編- 奈良における伝統野菜を使った農業の6次産業化2013

    • 著者名/発表者名
      冨吉満之
    • 出版者
      創成社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 在来種日韓ワークショップ2016

    • 発表場所
      韓国洪邨
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi