• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北日本における時空間遠隔相関を適用した小麦の予測的リスク低減手法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24658215
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 農業環境工学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

廣田 知良  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター生産環境研究領域, 上席研究員 (20343949)

研究分担者 根本 学  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員 (10469843)
井上 聡  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員 (20354011)
菅野 洋光  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構東北道農業研究センター生産環境研究領域, 上席研究員 (30355276)
濱嵜 孝弘  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員 (80442789)
西尾 善太  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター畑作研究領域, 主任研究員 (80446476)
下田 星児  独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター畑作研究領域, 主任研究員 (80425587)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード小麦 / 長期気象予測 / 温暖化適応 / 長期予測
研究概要

本研究では、北海道を代表する畑作物の秋まき小麦を対象として、夏の高温による減収被害に対して、長期予測に基づくリスク低減手法の探査を目的とした。
1998年以降、北日本では4月と8月の月平均気温は強い負の相関が続いている。この気温の逆転が「春低温で夏高温」だった場合、さらに低日照条件が加わると北海道の小麦の収量が減少することを、小麦の代表産地である十勝地方とオホーツク地方の比較解析から明らかにした。春季と夏季の気温の負の相関関係が成立するならば、春季が低温の年は、小麦の花(種子)の数を減らし、出穂期を早めて、種子の大型化を目指す栽培管理が夏の高温による細麦化のリスク低減対策となる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Strongly Negative Correlation between Monthly Mean Temperatures in April and August since 1998 in Northern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kanno
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 91 号: 3 ページ: 355-373

    • DOI

      10.2151/jmsj.2013-308

    • NAID

      130004788784

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of higher growing season temperatures on the yield components on winter wheat (Triticum aestivum L.)2013

    • 著者名/発表者名
      Z. Nishio, M. Ito, T.Tabiki, K. Nagasawa, H.Yamauchi, and T.Hirota
    • 雑誌名

      Crop Science

      巻: 53 号: 2 ページ: 621-628

    • DOI

      10.2135/cropsci2012.05.0331

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メッシュ気象値による北海道東部の小麦収量特性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      下田星児、濱嵜孝弘、根本学、廣田知良、菅野洋光
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉大学(西千葉キャンパス)総合校舎
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 小麦は高温影響を受ける?-北海道は気象応答の最前線-2014

    • 著者名/発表者名
      下田星児
    • 学会等名
      日本農業気象学会全国大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小麦のシンクサイズと登熟前後の気象条件が収量に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      濱嵜孝弘、廣田知良、下田星児、根本学
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道支部2013年大会
    • 発表場所
      であーる岩見沢
    • 年月日
      2013-11-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 気象・気候の克服と利用の目指すべき方向性-寒地を例として-2013

    • 著者名/発表者名
      廣田知良
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム多元的共生を志向する農業環境システム設計科学-「農」のあるべき姿の創造―
    • 発表場所
      日本学術会議第6会議室
    • 年月日
      2013-09-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Strongly Negative Correlation between Monthly Mean Temperatures in April and August since 1998 in Northern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      H.Kanno
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-08-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 近年の北海道における春季と夏季の気温の関係-秋まき小麦の高温対策に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      西尾善太、広田知良、菅野洋光
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 北日本における4月と8月気温の強い相関関係と大規模場の関係2012

    • 著者名/発表者名
      菅野洋光
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 小麦生産は高温影響を受ける?ー北海道は気象応答の最前線ー

    • 著者名/発表者名
      下田星児
    • 学会等名
      日本農業気象学会2014全国大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小麦のシンクサイズと登熟前後の気象条件が収量に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      濱嵜孝弘・廣田知良・下田星児・根本学
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道支部2013年大会
    • 発表場所
      であえーる岩見沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メッシュ気象値による北海道東部の小麦収量特性の解析

    • 著者名/発表者名
      下田星児・濱嵜孝弘・根本学・廣田知良・菅野洋光
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉大学(西千葉キャンパス)総合校舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Strongly Negative Correlation between Monthly Mean Temperatures in

    • 著者名/発表者名
      H.Kanno
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 気象・気候の克服と利用の目指すべき方向性ー寒地を例にしてー

    • 著者名/発表者名
      廣田知良
    • 学会等名
      日本学術会議 公開シンポジウム 多元的共生を指向する農業環境システム科学
    • 発表場所
      日本学術会議6階会議室
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北日本における4月と8月気温の強い相関関係と大規模場の関係,

    • 著者名/発表者名
      菅野洋光
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会講演予稿集
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近年の北海道における春季と夏季の気温の関係-秋まき小麦の高温対策に向けて-.

    • 著者名/発表者名
      西尾善太, 広田知良、菅野洋光
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会講演予稿集
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 北海道の気象と農業、第1章2なぜ、猛暑で作物が不作になったのか(日本農業気象学会北海道支部編)2012

    • 著者名/発表者名
      広田知良、西尾善太、田宮誠司、西中未央、高橋宙之
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 北海道の気象と農業、第2章4四季の特徴と最近の変化(日本農業気象学会北海道支部編)2012

    • 著者名/発表者名
      広田知良
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 第1章2 なぜ、猛暑で作物が不作になったのか. (23-26). 日本農業気象学会北海道支部編,北海道の気象と農業2012

    • 著者名/発表者名
      広田知良、西尾善太、田宮誠司、西中未央、高橋宙之
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 第2章4 四季の特徴と最近の変化. (82-87). 日本農業気象学会北海道支部編,北海道の気象と農業2012

    • 著者名/発表者名
      広田知良
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 北海道における秋まき小麦の収量構成要素と生育気温の関係

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2012/112d0_02_14.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2012年5月30日 北海道新聞2面 春低温夏高温で小麦不作秋まき北農研が傾向調査 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 北海道における秋まき小麦の収量構成要素と生育気温の関係

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2012/112d0_02_14.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi