• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶滅危惧動物の飼育集団に関するDNA多型と血統の情報による集団構造解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24658235
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関京都大学

研究代表者

祝前 博明  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00109042)

連携研究者 谷口 幸雄  京都大学, 大学院農学研究科, 助教 (10252496)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード絶滅危惧動物 / コウノトリ / 人工飼育集団 / 次世代シークエンサー / 一塩基多型 / 血統情報 / ゲノム関係行列 / 遺伝的多様性
研究概要

国内コウノトリ集団に多くの子孫を残している基礎個体5羽を対象として、一度に百億塩基以上のDNA配列データの取得が可能な次世代シークエンサーを利用し、遺伝的多様性を評価するために必要なDNA多型マーカーの大規模な開発を実施した。1億8千万本を超える101塩基のDNA配列データを取得し、バイオインフォマティックスによる解析の結果、7万以上の多型マーカー候補を検出した。これらのうち、5羽の基礎個体のすべてについてマーカー型データが得られた約3万8千の多型マーカーを利用して様々な解析を実施し、個体間の遺伝的関係を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi