研究課題/領域番号 |
24658255
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
大屋 賢司 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50402219)
|
研究分担者 |
福士 秀人 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10156763)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 獣医学 / 病原細菌 / 偏性細胞内寄生細菌 / クラミジア / 細胞内増殖 / トランスクリプトーム / 人獣共通感染症 / RNAseq / 微生物 / 感染症 / ゲノム |
研究成果の概要 |
クラミジアは偏性細胞内寄生性を示し、宿主細胞中で性状転換を伴う増殖環を有する。申請課題ではクラミジアの増殖環の制御機構を明らかにすることを目的とし、感染細胞中におけるクラミジアのトランスクリプトーム解析(RNAseq)を行った。偏性細胞内寄生細菌のRNAseqに関する報告は殆ど無かったため、クラミジアRNAの濃縮、rRNAの酵素による分解を行い解析に供したが、ncRNAを含む新規の発現領域は認められなかった。ncRNAの同定という目標達成は出来なかったが、困難であった偏性細胞内寄生細菌のRNA抽出に関して重要な情報を得ることができた。RNAseqは他のプロジェクトで引き続き進行中である。
|