研究課題/領域番号 |
24658292
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
吉野 智之 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (30391204)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 顕微鏡技術 / AFM / SNOM / バクテリア / べん毛 / FRET |
研究概要 |
バクテリア(Salmonella typhimuriumなど)のべん毛の液中原子間力顕微鏡(AFM)観察を行った。生きたままのべん毛が観察することができた。しかしながら、液中走査型光プローブ顕微鏡(SNOM)観察は、べん毛が柔らかく、光プローブの改良が必要なことがわかった。そのため、比較的硬い動物細胞で相互作用力測定を行った。その結果、非特異的吸着と特異的吸着を分けることができた。 これらから「動的機能性評価システム」構築の可能性があることがわかった。
|