研究課題/領域番号 |
24659009
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
畑山 範 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20143000)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 不斉合成 / 有機触媒 / 有機合成化学 / 酸ー塩基複合型触媒 / 不斉反応 / キニーネ / α-イソクプレイン / β-イソクプレイジン |
研究概要 |
β-ICDは森田-Baylis-Hillman(MBH)反応等様々な不斉反応に用いられている触媒である。しかし、β-ICDはキニジンから容易に得られるが、そのエナンチオマーの獲得は困難であり、この点が大きな欠点となっていた。本研究において、キニーネから1段階、90%の収率で得られる新触媒α-ICPNを開発し、このものがβ-ICDと相補的なent-β-ICD型触媒として機能することを明らかとした。また、α-ICPNの誘導体化によってアザ-MBH反応に有効な触媒も見出した。一方、β-ICDとα-ICPNを触媒とする不斉MBH反応に基づくポリプロピオナート構造単位の新たな立体制御構築法も見出した。
|