研究課題
挑戦的萌芽研究
最近我々は、ヒスチジン残基を活性中心とする全く新しいタイプのプロテインホスファターゼとしてPGAM5を見出したが、その酵素としての作用機構は分かっていない。本研究では、PGAM5の構造解析を行い、2つのヒスチジン残基と2つのアルギニン残基から酵素活性中心が形成されることを見出した。また、PGAM5は二量体を形成し、さらに二量体化がPGAM5の活性保持に必須であることも明らかとなった。この結果は、ヒスチジン型プロテインホスファターゼの作用機構の解明への大きな足がかりになると考えられる。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 22件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (35件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (2件)
J. Biol. Chem.
巻: 289 ページ: 6138-6450
巻: 289 号: 10 ページ: 6438-6450
10.1074/jbc.m113.536300
Mol. Cell
巻: 52 ページ: 75-86
Biochim. Biophys. Acta
巻: 1830 ページ: 3656-3663
Int. J . Mol. Sci.
巻: 14 ページ: 4596-4612
Biochim. Biophys. Acta.
巻: 1830 号: 6 ページ: 3656-3663
10.1016/j.bbagen.2013.01.029
Molecular Cell
巻: 52 号: 1 ページ: 75-86
10.1016/j.molcel.2013.08.038
Int. J. Mol. Sci.
巻: 14 号: 3 ページ: 4596-4612
10.3390/ijms14034596
Proc. J pn. Acad. Ser. B Phys. Biol. Sci.
巻: 88 ページ: 434-453
J. Signal Transduct.
巻: 2012 ページ: 931215-931215
Nat. Commun.
巻: 3 ページ: 1285-1285
巻: 48 ページ: 692-704
Cancer Sci
巻: 103 ページ: 2181-2185
巻: 287 ページ: 34635-34645
Ann. Neurol.
巻: 72 ページ: 739-749
Ann Neurol
巻: 72 号: 5 ページ: 739-749
10.1002/ana.23668
巻: 287 号: 41 ページ: 34635-34645
10.1074/jbc.m112.357509
Cancer Sci.
巻: 103 号: 12 ページ: 2181-2185
10.1111/cas.12024
巻: 48 号: 5 ページ: 1-13
10.1016/j.molcel.2012.09.018
120007150217
Nature Communications
巻: 3 号: 1 ページ: 1285-1285
10.1038/ncomms2283
J. Signal Transduc.
巻: 2012 ページ: 12-12
10.1155/2012/931215
Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences
巻: 88 号: 8 ページ: 434-453
10.2183/pjab.88.434
130001924759
http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/cell/index-j.html