• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規マイクロRNA分子mirtronから明らかにする哺乳類の神経構築制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 24659033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

水口 裕之  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (50311387)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードmicroRNA / mirtron / セロトニン神経 / ストレス / 交感神経 / セロトニン
研究概要

本課題により、ほ乳類特異的mirtronであるmir-877が、セロトニン神経発生の運命決定およびアドレナリン/ノルアドレナリン作動性神経の分化と機能制御に関わる遺伝子Xを標的として、個体の脳内セロトニン神経の調節に関わること、および、ストレス反応の中枢性制御に関わる遺伝子Yを標的として、全身性ストレス反応に重要な糖質コルチコイドの放出の調節に関わることを、ノックアウトマウスを用いた解析にからそれぞれ示唆する知見を得た。これにより、ほ乳類特異的mirtronがほ乳類の脳機能を多機能的に制御する可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi