• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内小器官イオン膜輸送の新しい機能解析法

研究課題

研究課題/領域番号 24659114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

金子 周司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60177516)

研究分担者 中川 貴之  京都大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (30303845)
連携研究者 白川 久志  京都大学, 大学院薬学研究科, 助教 (50402798)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードイオン輸送 / トランスポータ / 細胞内小器官 / シナプス小胞 / 自己組織化単分子層 / 電気生理学
研究概要

パッチクランプ法をはじめとするconventionalな電気生理学的手法は、主としてイオンチャネルの機能や生理的役割の理解に大きく貢献してきた。しかしトランスポーターや細胞内小器官への応用に関しては依然多くの困難を抱えている。それに対して近年、固体支持膜SSMに基づいた新しい測定技術が開発されてきた。細胞や組織から精製した膜標本を用いるcell-freeなこの技術は、トランスポーターの電気生理学的評価を可能とするとともに、細胞内小器官への広い応用の可能性を秘めている。本研究では、SSM技術の細胞内小器官への応用を拡大すべく、精製シナプス小胞およびリソソーム膜からの電流応答の記録に取り組んだ。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of a novel electrophysiological assay technique to native lysosomal membranes2013

    • 著者名/発表者名
      Yu Sakamoto
    • 雑誌名

      京都大学薬学部卒業研究論文集

      巻: 11巻1-6頁

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] トランスポータ活性を電気的に測定する自動化システム2012

    • 著者名/発表者名
      金子周司
    • 学会等名
      第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//channel/ja/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi