研究課題/領域番号 |
24659157
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
人類遺伝学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
赤尾 幸博 岐阜大学, 連合創薬医療情報研究科, 教授 (00222505)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | RNA創薬 / 薬剤搬送システム / 分泌膜小胞 / 核酸治療 / がん細胞 / 薬物搬送システム(DDS) / CD81 / RNA医薬搬送システム / Drug Delivery System |
研究成果の概要 |
RNA干渉を利用したRNA医薬を実現させるにはヌクレアーゼによる不活化から回避できる合併症のない薬物搬送システム(DDS)の確立が必須であり、近年リポソームやナノ分子ポリマーにRNAを包埋して試行されている。分泌膜小胞特異的に発現するマーカーCD81との抗原抗体反応により膜小胞単離システムの構築を確立し、またその過程においてトランスフェクション試薬の最適化に成功した。さらに担癌マウスでの全身投与における評価ができた。
|