• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着分子とLINCcomplexとの相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24659162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関大阪大学

研究代表者

濱田 吉之輔  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10362683)

研究分担者 松浦 成昭  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70190402)
河口 直正  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70224748)
森 誠司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90467506)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードLINC complex / nesprin / laminA/C / SUN1 / SUN2 / nesprin2 / 分子病理
研究概要

細胞実験によりmRNAおよびタンパク質の発現を検討するとSUN2とnesprin2の発現が低下していた。また組織標本で免疫染色によりタンパク質の発現を検討するとlaminA/C,SUN1,SUN2,nesprin2の発現が低下し、さらに統計解析の結果、乳癌の悪性化に影響するのはlaminA/Cとnesprin2であった。過去の報告では細胞レベルでも、laminA/Cの発現低下と乳癌の悪性化との関連が指摘されている。よって乳癌ではLINC complexタンパク質の発現が低下し、中でもlaminA/Cとnesprin2の発現低下が乳癌の悪性化に関与していると示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] A dominant-negative FGF1 mutant (the R50E mutant) suppresses tumorigenesis and angiogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Tran V, Nishikawa K, Kaneda T, Hamada Y, Kawaguchi N, Fujita M, Takada YK, Matsuura N, Zhao M, Takada Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi