• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を分化させた赤血球細胞を用いた三日熱マラリア原虫培養系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24659192
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関独立行政法人国立国際医療研究センター

研究代表者

矢野 和彦  独立行政法人国立国際医療研究センター, 熱帯医学・マラリア研究部, 研究員 (30392393)

連携研究者 狩野 繁之  独立行政法人 国立国際医療研究センター研究所, 熱帯医学・マラリア研究部, 部長 (60233912)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード原虫 / マラリア / 三日熱マラリア原虫 / iPS細胞 / 三日熱マラリア / 培養 / 感染症 / 微生物
研究概要

本研究は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から赤血球分化誘導を行い、三日熱マラリア患者の感染血液と共培養を行い、三日熱マラリア原虫の培養系の確立を目的とする。iPS細胞の赤血球への分化誘導は、Elizabeth S. et al(2005)の浮遊培養法により行った結果、培養開始40日後にスフィアーの一部が赤化した赤芽球の作製に成功した。赤化したスフェアーは、接着培養をおこなって三日熱マラリア原虫感染の準備を行っているが、現在三日熱マラリア患者の来院が無く、三日熱マラリア原虫を本研究に供することができていない。現在、培養熱帯熱マラリアを用いて作製された赤芽球への感染系の樹立を目指している。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi