• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞分化を規定する多階層遺伝子発現制御の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24659220
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 義裕  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 准教授 (20415269)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードB細胞分化 / クロマチン動的構造変化 / H3ヒストンバリアント / プラズマ細胞分化 / クロマチン動態変換
研究概要

B細胞からプラズマ細胞への分化に伴いヒストンバリアントのゲノムへの取込みが減少することを明らかにした。Chip-sequenceとmRNA-sequenceにより、ヒストンバリアントが遺伝子発現に先立ち、その制御エレメントに結合することが確認された。さらに、ヒストンバリアントの恒常的発現がB細胞分化の抑制に繋がることを見出しており、クロマチン動的構造変化とB細胞終末分化との機能的連関を示唆する結果であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] STIM1 Controls Neuronal Ca(2+) Signaling, mGluR1-Dependent Synaptic Transmission, and Cerebellar Motor Behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Hartmann J, Karl RM, Alexander RP, Adelsberger H, Brill MS, Rühlmann C, Ansel A, Sakimura K, Baba Y, Kurosaki T, Misgeld T, Konnerth A.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 82(3) ページ: 635-644

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of colonic IgA-secreting cells in the caecal patch2014

    • 著者名/発表者名
      Masahata K, Umemoto E, Kayama H, Kotani M, Nakamura S, Kurakawa T, Kikuta J, Gotoh K, Motooka D, Sato S, Higuchi T, Baba Y, Kurosaki T, Kinoshita M, Shimada Y, Kimura T, Okumura R, Takeda A, Tajima M, Yoshie O, Fukuzawa M, Kiyono H, Fagarasan S, Iida T, Ishii M, Takeda K.
    • 雑誌名

      Nat. Commun

      巻: 5 ページ: 3704-3704

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic disorder mediates cooperative signal transduction in STIM12014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y, Teraguchi S, Ikegami T, Dagliyan O, Jin L, Hall D, Dokholyan N, Namba K, Akira S, Kurosaki T, Baba Y, Standley D.
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol

      巻: 426(10) ページ: 2082-2097

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The STIM1 calcium sensor is required for activation of the phagocyte oxidase during inflammation and host defense2014

    • 著者名/発表者名
      Zhang H, Clemens RA, Liu F, Hu Y, Baba Y, Theodore P, Kurosaki T, Lowell CA.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 123(14) ページ: 2238-2249

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic disorder mediates cooperative signal transduction in STIM12014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, Y., Teraguchi, S., Ikegami, T., Dagliyan, O., Jin, L., Hall, D., Dokholyan, N.V., Namba, K., Akira, S., Kurosaki, T., Baba, Y., Standley, D.M.
    • 雑誌名

      J Mol Biol

      巻: 426 号: 10 ページ: 2082-97

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2014.03.006

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The STIM1 calcium sensor is required for activation of the phagocyte oxidase during inflammation and host defense.2014

    • 著者名/発表者名
      Zhang H, Clemens RA, Liu F, Hu Y, Baba Y, Theodore P, Kurosaki T, Lowell CA.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium signaling in B cells : Regulation of cytosolic Ca^<2+> increase and its sensor molecules, STIM1 and STIM22013

    • 著者名/発表者名
      Baba Y, Matsumoto M, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      Mol. Immunol

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Calcium signaling in B cells : Regulation of cytosolic Ca^<2+> increase and its sensor molecules, STIM1 and STIM22013

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., Matsumoto, M., Kurosaki, T
    • 雑誌名

      Mol. Immunol

      巻: 39 号: 2 ページ: 136-147

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2013.10.006

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] B細胞におけるSOCEの生理的役割2013

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕、黒崎知博
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀,東京
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The mechanism of calcium influx induced by ER calcium sensor STIM and its physiological function2012

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕
    • 学会等名
      第85回日本生化学学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場,福岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Physiological significance for Calcium Influx in B cell2012

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕
    • 学会等名
      第40回日本臨床免疫学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル,東京
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] B細胞からのIL-10産生機序, 臨床免疫・アレルギー科(vol. 60(3))2013

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 制御性B細胞におけるSTIM依存的カルシウム流入の役割, 薬学雑誌(133(4))2013

    • 著者名/発表者名
      松本真典、馬場義裕
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2013

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] B細胞のCa^<2+>シグナルと自己免疫性炎症反応の抑制, 医学のあゆみ(vol. 240 (3))2012

    • 著者名/発表者名
      馬場義裕,黒崎知博
    • 出版者
      医歯薬出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi