研究課題/領域番号 |
24659243
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
山口 徳蔵 札幌医科大学, 附属総合情報センター, 研究員 (80423771)
|
研究分担者 |
新見 隆彦 札幌医科大学, 医学部, 助手 (10404584)
大西 浩文 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20359996)
高塚 伸太朗 札幌医科大学, 附属総合情報センター, 助教 (30457733)
辰巳 治之 札幌医科大学, 医学部, 教授 (90171719)
森 満 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50175634)
當瀬 規嗣 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80192657)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 二次医療圏 / レセプトデータ / 医療格差 / 医療機能 / 医療サービス / 社会構造の変化 / 医療圏 / 医療資源配分 / 社会構造 / 医療の地域格差 / 医療へのアクセス / 疾病構造 / 医療機会の公平性 / 医療システム / 医療・保健・福祉 / 医療社会学 / 医療経済学 / 医療情報 / 医療の効率性 |
研究成果の概要 |
医療圏は、均等な医療のために設定しているといわれている。この実態を明らかにするため、北海道の4市3町から平成23~25年度分、約1,900万件のレセプトデータを匿名化処理後に収集した。国民健康保険から後期高齢者医療制度への移行者や両保険制度の形式の不一致などの問題に対処し効率的な統計解析を行うためデータベースを構築した。 このシステムを用いた解析の結果、二次医療圏外の医療機関への受診者の割合は、三次医療圏の医療機能を有する病院を二次医療圏に持つかどうかで大きく差があることが示され医療圏の不均衡を明らかにできた。また、被保険者の医療費の利用に大きな不均衡がある等、様々な結果を得ることができた。
|