• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災前後における放射性物質の周産期内部被ばくの比較

研究課題

研究課題/領域番号 24659297
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関東北大学

研究代表者

仲井 邦彦  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291336)

研究分担者 稲波 修  北海道大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (10193559)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード災害事故 / 放射能汚染 / 健康リスク / 欠如モデル / リスクコミュニケーション / 低レベル / 内部被ばく / 東日本大震災 / 社会医学 / 放射線 / 放射能 / 放射性セシウム / 環境 / 衛生 / 安全と安心
研究概要

福島第一原子力発電所の事故は、低レベルながら広い地域で放射性物質による環境汚染を引き起こした。低レベル汚染地区では、食品等を介した内部被ばくである。このため、低レベル汚染地区にて、出産した女性を対象に、母乳と胎盤を用いたモニタリング調査を実施した。また、陰膳による放射性化学物質の摂取の実態調査を行った。その結果、生体試料から事故由来の放射性セシウムは検出されず、陰膳のレベルも十分に低かった。これらの知見を含め、市民を対象に勉強会を開催し、リスクコミュニケーションに有用な知見を検討した。その結果、モニタリング結果の返却や勉強会は不安解消に効果があることが質問票調査からが示された。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 低レベル放射能汚染に関する健康リスクのリスクコミュニケーションの試み2013

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦、龍田希、黒川修行、吉田佳督
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      四日市市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] レベル放射能汚染による健康リスクのリスクコミュニケーションの試み2013

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦、龍田希、黒川修行
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後における三陸沿岸部の化学物質汚染の推移2013

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦、龍田希、黒川修行
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 低レベル放射能汚染に関する健康リスクのリスクコミュニケーションの試み2013

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦、龍田希、黒川修行、吉田佳督
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 低レベル放射能汚染による健康リスクのリスクコミュニケーションの試み2013

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi