• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業療法の手法を使った認知症高齢者ケアー「できる」を生かす実践ツールの開発ー

研究課題

研究課題/領域番号 24659328
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関県立広島大学

研究代表者

近藤 敏  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (70280203)

研究協力者 浅野 奈緒  
國原 萌美  
廣瀬 靖大  
藤澤 のどか  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード認知症 / 高齢者 / 一人暮らし / 作業療法 / 認知症ケア / 家族ケア
研究成果の概要

本研究は,ひとり暮らしの認知症高齢者が多少のトラブルを起こしながらも能動的に暮らせるよう,作業療法の技術を一般化し,認知症高齢者をケアする人たちに使用可能なツールを開発することを目的としたものである.介護支援専門員等21名を対象に,現在担当している一人暮らしの認知症高齢者34名について日々の生活や公的介護サービス,近所の人々や家族のサポート,その他インフォーマルなサポート等について語ってもらい,これらの情報をもとに作業療法士が既に開発した9の技能を用いて整理することにより,一般の人達に使用可能な実践的ツールとして提示した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 認知症高齢者の一人暮らしを支えるためのツールの開発~Townsendの作業の可能化のための10の技能を用いて2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 敏
    • 学会等名
      全国地域作業療法研究大会第20回学術集会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi